2014年4月10日木曜日

■合理的なチャート解析システムとは?

■合理的なチャート解析システムとは?

◆チャートを解析して今後の相場を予測すると言う作業を進めていくと、どこかで不合理的な部分を見つけたら、問題点にぶつかる事が多くあります。 それはプログラムを作成したり、組み立てたり出来るだけでは発見できるものではありません、 実際に売買を実行しながら利益を追求する上で、不合理なものであると言う意味です。

◆例えば、M15チャートで解析システムを組み立てながら売買を進めていくと、どうしてもM15チャートでは処理しきれない問題が発生してくると言う事です。 M15チャートに解析プログラムを投入して分析するには、相場の全体の価格変動要素、M1チャートからMNチャートまでの価格変動情報を盛り込んだものにしなければ、 正確な分析と正確な相場予測はできません。

◆それぞれのチャートの限界の事を前回では触れましたが、 M15チャートで売買を進めて常に利益を確保するには、M15チャートでできる事の限界を知らなければなりません、売買タイミングのチェックと決断時期の限界、 相場変動を観測し計算できる限界を知る事により、別の時間軸チャートも活用できるようになるでしょう。

◆NTS-FOREXでは、これまでの研究から相場変動を計測監視するシステムの受け持ち範囲を特定し区切ることによって、より正確な相場判断を下すことができるように工夫しています、例えばDaily-Pivotは1日単位のPivot計算によるR1,R2,R3、S1,S2,S3、と言うように計算して表示するのですが、 このプログラムをM1チャートからMNチャートまで表示させて見ると問題点が見つかるでしょう。

◆FX取引の全体スキルの中で間違いや考え違いを起こす問題点は数多くありますが、チャート解析についても何の意味も無いようなラインや矢印を信用して取引を進めている例は数多くあるようですし、それではいつまでも満足できる結果が出せるはずもありません。

◆受け持ち範囲を区切る方法としての例では、M15、H1、H4、D1、のように出来るだけ整数倍となる時間軸を選択し、それぞれの時間軸専用の分析を行いながら、 チャートを切り替える事によって起こる分析の不都合を解消する計算方式を採用すれば良いのです。 つまり時間的には、4倍、4倍、6倍、となりますから分析プログラムの内容もチャートを切り替えると同時に計算内容を移行させると言う方法を取ります。 そうすることにより、滑らかで連携の取れた分析結果を得る事ができるようになります。

◆4つの時間軸を切り替えても何の不都合も無く連続した滑らかな計算結果が得られると、どの時間軸で判断しても同じ結果が得られるようになり、 当然のように売買結果に反映される事になるのです。

◆私の製作した分析プログラムには、同じものを数段階用意して、臨機応変に相場変動を的確に分析する方法を取ります、 全てのプログラムを同時に使うと言う発想ではなく、場所に応じ、目的に応じ、状況に応じて分析プログラムを取替え変更して使い分ける方法です。 もちろん、ある程度は一つのプログラムでパラメータを変更する事で使用に耐える場合もありますが、それも数が多くなると、 同じ名前で中身の違うものが混在する事になるので、混乱を防ぐために機種数が多くなることはやむおえないでしょう。

◆今回は、分析プログラムを時間軸に合わせて特化すると同時に連携した連続した分析結果が得られるようにプログラムを調整するという問題を提起しました、 貴方の考え方はどうでしょうか?

テクニカル解析システムYOUTUBE動画


0 件のコメント:

コメントを投稿

2020年11月12日 投稿はしてきませんでしたがFX取引は続けています 病気での数回の入院 家庭菜園農場の引っ越し 色々とありまして、忙しいのです とりあえず、FX取引に関して助言するなら 0.01ロットで100回の取引を完了させてください それほど大きな損失を出す事も無く F...